寿次郎の考え方


concept_image01


一、使い手の声に学ぶ不易流行の道具づくり


concept_image02

使い手とのコミュニケーションを大切にし、漆器の良さを最大限に活かした、暮らしに溶け込み、長く愛用してもらえる不易流行の道具づくりに取り組みます。



二、漆器づくりで伝統の食文化を次世代へ


食事の楽しみや喜びをつくりだす器として、日本の伝統の食文化を次世代へつなぎ、美・質・機能を兼ね備えた製品づくりに取り組みます。



三、自然に感謝し、共生する


川連漆器の木地は国産の「栃」「ブナ」「朴(ほお)」の木です。また塗りこむ漆は植樹後15年以上経過した木から採取します。原料がすべて自然由来のものである漆器づくりは、自然と共生しなければ成り立ちません。私たちは自然から与えられた恵みである原材料を大切に扱い、無駄が出ないよう知恵を絞るとともに、自然に対し感謝の気持ちを持ち続けます。











作業工程



まずは木地づくりから

concept_image03

国指定伝統的工芸品「川連漆器」の最初の工程は木取りから始まります。木取りは、輪切りした原木を所定の寸法に切る最初の工程です。木取りの方法には切り出す木目の横と縦で、「横木取り」と「縦木取り」の2種があり、川連漆器は伝統的に「横木取り」が採用されています。この横木取りに川連漆器の丈夫さの一つ目の鍵があります。研究機関の実験では、横木取りは縦木取りの倍の圧力に耐えました。二つ目の鍵は「燻煙乾燥」。粗挽きの木地の乾燥には煙で蒸しながら水分を抜く「燻煙乾燥」という方法が取られ、低温で長時間をかけた乾燥によって木材の収縮率が減少し、変形しにくくなり、さらに防虫・防腐の作用加わった強い木地をつくります。そうして仕上がった粗挽きの木地を、挽物の木地師がロクロや木工旋盤を用いて製品の形に削り出します。



腕の見せ所・塗りの仕事

concept_image04
company_image05

塗りの工程は、地塗りと呼ばれる下地に柿渋と生漆を直接塗っては研いで塗るという工程を繰り返す技法から始まります。この仕上がりに向けた下地塗りが伝統的工芸品川連漆器の持つ堅牢さの三つ目の鍵となります。寿次郎では川連塗りの産地内では他に無い、漆本堅地(漆+砥粉+米糊+地ノ粉(珪藻土を炭化させた粉)を混ぜ合わせた漆下地)の技法を取り入れています。これらの技法に関しては親方から職人へ、一環して商品作りに反映されております。これにより、従来の川連漆器よりさらに下地層が堅牢となり、耐久性を高めています。
最終仕上げの上塗りが厚いのが川連塗りの丈夫さの四つ目の特徴。不純物(油等)のない漆をベースに独自の漆調合で仕立て、たっぷりとろりと塗り、漆の動きを自在に操って平滑に光沢よく仕上げます。これらの作業は、手間を要しますが、不純物の少ない漆を用いることで漆本来の堅牢さと同時に艶を押さえた落ち着きの有る風合いを表現し、さらに使い続けるうちに色が冴え、艶が増していく経年美を生み出します。漆の調合と刷毛目を残さない塗り仕上げが腕の見せ所です。



輝きを添える沈金


沈金は、塗装された漆器の表面に点や線、模様を沈金鉋(カンナ)を用いて彫り、彫った部分に生漆をすりこんで金箔を置く技法です。また、金粉、朱、青そのほかの色粉を蒔くものもあります。沈金彫は伝統的工芸品川連漆器の得意とする独特の加飾技法です。



華やかな表現を加える蒔絵


蒔絵は、下絵付けした模様に平描漆で模様をなぞり、内部に粉を蒔き、更に細かい葉の筋などを蒔絵筆で加工し漆器として仕上げる方技法です。置目、下絵・平描、粉蒔・毛打、粉固めと進めていきます。



concept_image05

漆器の取り扱いについて
川連漆器は普段使いしやすい丈夫な塗り物です。愛情を持って大切に扱っていただければ難しいお手入れは必要ありません。
 1 ご使用後は、長時間水に浸けたままにしないこと
 2 洗浄は中性洗剤をやわらかいスポンジに含ませて
 3 食器洗い乾燥機・電子レンジにはお使いいただけません









川連漆器、独自の特徴



横木取り


concept_image06

 1 横木取りは木目が椀の横になる材料取りの方法。
   木目を縦に取る材料取りよりも丈夫です。
   (上下の衝撃に強い)
 2 縦木取より数量が取れるため材料効率が良く
   資源の有効活用になります。


燻煙乾燥


concept_image07

燻煙乾燥とは、木材の廃材を燃料とし、その熱と煙で木材を燻して乾燥させる方法のことです。
 
 1 木地に無理をかけない乾燥方法で割れの原因となる
   成長応力による狂い・歪みを軽減できます。
 2 煙の成分と木地の蛋白質が結合して木質を硬化させ
   防腐、防虫などの諸作用をもたらします。